ETFと投資信託どっちがいいの?

ETF投資信託どっちいいの?

投資信託ETFの二つは似ている所が多く、結局どっちがいいのかわからない人もいると思うのでどっちがいいかを解説していきます。

 

ETF投資信託の違い

ETF投資信託の違いを下の表にまとめました。

  投資信託 ETF
上場・非上場 非上場 上場
取引価格

一日一回の基準価格

株式と同じでリアルタイムで変動する市場価格
売買手数料 無料(ノーロードファンドの場合) 有料
信託報酬 有料(こっちのほうが高い) 有料
積立 できる できない
取引会社 証券会社や銀行、郵便局など 証券口座のみ
税金対策 多い(つみたてNISAやNISAなど) 少ない(NISAのみ)

 

投資信託ETFそれぞれおすすめな人

投資信託

初心者の人

まだ、初心者で何していいかわからない人は小額から始められるのでおすすめです。

簡単に積立投資がしたい人

投資信託は毎月○○円投資するなどの設定ができるため、一回設定するだけで積立投資ができる。

税金対策をして資産運用したい人

投資信託は積立NISAやiDeCoの制度を活用して資産運用をすることができる。

長期投資したい人

投資信託はちゃんとした商品を買うと高い確率でプラスになります。

ETF

投資に慣れてきた人

ETFは自動で積立をすることができないので、自分で全部やることになるので経験を得るにはお勧めです。

できるだけ手数料を抑えたい人

ETFは手間がかかる分、投資信託よりも手数料を抑えることができます。

リアルタイムで値動きを見たい人

ETFは株式と同じでリアルタイムで値動きを見ることができるので、リアルタイムで見たい人にはおすすめです。

長期投資をしたい人

ETFもちゃんとした商品を買うと高い確率でプラスになります。

 

まとめ

ETF投資信託どっちがいいのかを簡単に説明しました。

ETF投資信託の両方ともおすすめの商品で長期投資に向いています。そのため、どちらの商品がいいかは「手数料を抑えたい」や「楽して資産運用をしたい」などの個人の価値観で決めてもらえばいいと思います。また、投資信託ETFの両方とも買うのもいいと思います。

※私は今のところ投資信託しか買っていませんが、今後はETFも買っていきたいと思っています。

SBI証券と楽天証券どっちがいいの?

SBI証券楽天証券どっちがいいか?

前回のブログでおすすめした証券口座の二つのSBI証券楽天証券です。

結局その二つはどっちがいいのかを説明したいと思います。

 

SBI証券楽天証券がどういった人におすすめなのかを初心者目線で説明します。

SBI証券

三井住友カードを使っている人

SBI証券三井住友カードのクレカ積立をすると最大2%のポイントをもらえる。元々使っている人はそのカードを登録してクレカ積立をするとVポイントがもらえます。また、Vポイントでも投資信託を買うことができます。

TポイントカードやPontaカードも持っている人

SBI証券でこのどちらかを登録すると投資信託や国内株式などを買った場合にポイントをもらえる。元々持っている人はそのカードを登録するだけで投資信託や国内株式などやるだけでポイントがもらえる。また、TポイントやPontaポイントで投資信託を買うことができる。

初心者の人

SBI証券は他のネット証券と比べて手数料や商品数がトップクラスです。SBI証券を開設するだけで投資運用をすることができます。

SBI住友ネット銀行を開設している人

SBI住友ネット銀行はSBI証券で使えるハイブリット口座を開設することができ証券口座にお金を入れなくてもSBI証券で使えます。また、ハイブリット預金に入れると金利が0.01%になります。

楽天証券

楽天カードを持っている人

楽天証券楽天カードのクレカ積立をするとポイントをもらえます。また、SPUという制度で楽天市場での買い物でポイントをもらえます。

楽天銀行持っている人

楽天銀行を持っていると楽天証券で取引をすると、金額不足時に自動で楽天銀行か入金される。また、楽天ポイントがもらえたり、金利が高くなったりします。

 

おすすめの人のカードや銀行を持っていない人向け

上で紹介した内容に該当しない人はSBI証券をおすすめします。2022年から楽天証券楽天銀行楽天カードで受け取れるポイントなどが下方修正され、SBI証券の方がもらえるポイントなどが多くなったのでSBI証券をおすすめします。

 

まとめ

SBI証券楽天証券どっちがいいのかについて簡単にまとめました。

SBI証券楽天証券はネット銀行では必ずおすすめに入るほどの優良証券で絶対こっちの証券口座がおすすめとかはありません。自分たちの生活で使っているものに合わせて証券口座を開設するのをおすすめします。

※私は紹介した内容に該当していなかったのでSBI証券を開設しました。

 

 

おすすめの証券会社二つを紹介!

おすすめの証券口座2選

SBI証券

楽天証券

 

それぞれの特徴

SBI証券

証券開設口座720万を突破し、国内株式個人シェアNO1

「問合せ窓口格付け」「webサポート格付け」で最高評価を獲得

1注文、1日の取引手数料がネット証券で一番安い!一日の取引手数料に関しては100以下なら0円

IPO銘柄数・外国株取引国数ネット証券でNO1

TポイントPontaポイントが貯めれるし使える!クレカ積立だとVポイントも貯めれる使える!

無料でリアルタイム株価チャート株主優待検索四季報情報など豊富な投資情報を得られる!

search.sbisec.co.jp

楽天証券

1注文、1日の取引手数料がSBI証券と同じでネット証券で1番安い!一日に関しては取引手数料は100万円以下は無料

楽天ポイントが貯めれるし使える!

取引ツールが便利

アプリが使いやすい

四季報情報など豊富な投資情報を得られる!

www.rakuten-sec.co.jp

 

まとめ

おすすめの証券会社二つを簡単にまとました。個人的におすすめの証券会社をいっぱい紹介しても迷うだけだと思うので、おすすめの証券会社を二つだけにしました。

この二つの証券会社はすごくおすすめなので、自分で使っている市場や経済圏で判断してみてください。

※ちなむに私はSBI証券で資産運用をしています。

 

 

全世界インデックスファンドについて

全世界インデックスファンドとは

全世界インデックスファンドはFTSEグローバル・オールキャップ・インデックスなどの全世界の株価指標と連動して運用する商品のこと。全世界インデックスファンドに投資することは全世界に投資していることと同義です。

 

全世界インデックスファンドのメリット・デメリット

メリット

全世界に投資するので、低リスクで運用できる。

長期的にみたら、右肩上がり。

積立投資ができる。

全世界に投資できるので分散投資できる。

デメリット

リターンが少ない。

 

まとめ

文字数がものすごく少なくなってしまったが全世界インデックスファンドについてまとめました。

全世界インデックスファンドは世界の経済が崩壊しない限り、つぶれることはありません。また、日本が衰退したようにどこの国が成長するかどうか予想するのは難しいです。そのため、全世界インデックスファンドについてもおすすめします。

※短期で運用したいという人にはお勧めはしません。

 

今話題になっている米国株インデックスファンドについて

米国株インデックスファンドとは

米国株インデックスファンドは米国の会社に分散投資できる商品。米国株インデックスファンドの中にも色々種類がある。

S&P500

S&P500はニューヨーク証券取引所NASDAQなどに上場している企業の中から優良企業500社を集めて指標にしている。S&P500を指標にしているインデックスファンドに投資するとアメリカの優良企業500社に投資しているのと同じ効果が得られる

NASDAQ100

NASDAQ100はNASDAQに上場している企業の中から時価総額TOP100の企業で構成されている指標。NASDAQ100を指標にしているインデックスファンドに投資するとアメリカの中で時価総額が高い企業に分散投資ができる

ダウ平均株価30

ダウ平均株価30はアメリカから優良企業30社で構成される指標。採用されている銘柄が30と少ないため、一つの企業の価格変動を大きく受けるが、選ばれた30社はその時代の優良企業ため、おすすめの商品の一つ。

 

米国株インデックスファンドのメリット・デメリット

メリット

今はアメリカ企業が世界を取っていると言っても過言ではないほどアメリカ企業がでかいため、そのアメリカ企業に分散投資ができる。

長期的に見てずっと上昇している

デメリット

米国株インデックスファンドを買う時に為替変動によりリスクがある。

日本が下がってきている同じでアメリカがずっと頂点でいるとは限らない

税金がアメリカと日本の両方かかる。※アメリカの税金は手続きをすれば戻ってくる。

 

まとめ

米国株インデックスファンドについて簡単にまとめました。

今やアメリカは世界でトップの企業やそれに匹敵する企業がたくさんあります。そういった企業に簡単に分散投資でき、長期的に見れば持っているだけで株価が上昇しているので買うのを強く勧めます。ただ、長期的に上がっているが、ちょくちょく下がっているところがあるので短期で運用したいという人はあまりよくないかもしれない。

ETFについて

ETFとは

ETFは日本語で「上場投資信託」と呼ばれ、投資信託と同じく日経平均TOPIXなどの指標に連動して運用する商品です。また、ETFは名前の通り上場しています。

 

ETFのメリット・デメリット

メリット

ETFは様々な企業の銘柄が入っているため、一つのETFを買うだけで分散投資ができる。

信託報酬などの手数料が投資信託と比べて低い

ETFは上場しているため、株式投資と同じく指値注文や成行注文で相場を見ながらリアルタイムで売買できる。

デメリット

つみたてNISAやクレカ積み立てなどができないため、一回一回自分で買わなければいけない。

分配金を自動で再投資に回せないため、自分自身で再投資をしなければいけない。

最低投資金額が投資信託に比べて高い

 

まとめ

簡単にETF(上場投資信託)についてまとめました。

ETF投資信託と比べて自分自身で色々やらなければいけないが投資信託より信託報酬などの手数料を抑えることができるので毎月一回自分で買うなどの作業をめんどくさいと思わないならETFの方がおすすめです。

ただ、ETFの方がいいとかはあまりないので人それぞれだと思います。

初心者意見ですが、個人的には投資信託の方が楽ですし、クレカ積立でポイントがもらえる投資信託の方がおすすめです。

※ちなみに私はETFは買っていません。

投資信託について

投資信託とは

投資家から集めたお金を一つの大きな資金としてまとめ、運用の専門家が株式や債券などに投資・運用する便利なやつ。

投資信託には大きく分けて、インデックスファンドアクティブファンドがある。

インデックスファンドは、日経平均TOPIXなどの指標に連動する運用成果を目指す。

アクティブファンドは、日経平均TOPIXなどの指標を上回る運用成果を目指す。

 

投資信託のメリットとデメリット

メリット

最低投資額は100円と、少額から始められる。

株式や債券などに分散投資できるためリスクを低減できる。

専門家が運用してくれるため、個人が買えない買いにくい株式や債券などに投資できる。

専門家が勝手に投資をしてくれるのでストレスが少ない。また、投資に関する知識経験が不要。

投資信託でポイントが貯まる

 

デメリット

銀行の貯金と違い、元本が保証されていない

販売手数料運用管理費用信託財産帆留保額などの費用が掛かる。

 

まとめ

簡単に投資信託についてとメリット・デメリットについてまとめました。

今は銀行預金などの金利が少なく、預けていてもお金が増えることはほぼありません。そんな中、投資信託はリスクが最小限かつリターンが得られやすい投資商品です。

100円からと少額から始めれて、簡単にできるので初心者の方におすすめです。

※実際に僕も投資信託から始めました。

投資信託を始めて、資産運用を始めてみてください!